top of page
検索

2023-11-29:第46回日本分子生物学会にて、シンポジウム「バイオDXによるデータ駆動型ゲノム育種に向けて」を開催!

第46回日本分子生物学会の、現地開催初日に、シンポジウム「バイオDXによるデータ駆動型ゲノム育種に向けて」を開催します。


本シンポジウムでは、当拠点の研究開発課題1のリーダーで、広島大学大学院 統合生命科学研究科 教授の、坊農秀雅先生がオーガナイザーを務め、当拠点で取り組んでいるトピックを中心にお話する予定です。


当拠点も共催しております。みなさま、奮ってご参加ください。





日時:2023年12月6日(水)9:30~11:45


詳細:Digital Transformation (DX)の生命科学版、バイオDXが昨今注目され、ラボオートメーションや生命科学ビッグデータの利活用が進められている。しかしながら、その流れは限定的なのが実情である。そこで、本シンポジウムではバイオDXを実践している先駆者たちにそれぞれのバイオDXを語ってもらう情報交換の場としたい。議論を通じ、それぞれの研究に役立つ活用知識が形成されることが目標である。


合わせて、参考リンクをご覧ください。


<参考リンク>


 
 

最新記事

すべて表示
2025-03-28:食品生命科学プログラムの江崎僚特任助教らが日本家禽学会優秀論文賞を受賞しました

本コンソーシアム代表機関である広島大学食品生命科学プログラムの江崎僚特任助教、松崎芽衣助教、堀内浩幸教授らが日本家禽学会優秀論文賞を受賞しました。 本論文はCOI-NEXT(Bio-Dx)と卓越大学院ゲノム編集人材育成プログラムの研究成果となっております。 詳細は、...

 
 

Copyright(C) 2023 Bio-DX. All rights reserved.

bottom of page